湯崎稔先生と湯崎秀彦氏

広島県の県知事選で初当選した湯崎秀彦氏(44)が、広島大学総合科学部の元教授で53歳で夭折された湯崎稔先生の息子さんだと知ったのは、今日の夜、朝日新聞の広島版を読んだ時だった。しかも、その記事を最初に見つけたのは妻だった。大学時代、身近にいらした先生の息子さんだと知り、一挙に親近感が増した。お会いする機会はないだろうけど (^_^;)

湯崎先生のことについては、愛弟子であった児玉克哉さん(三重大学人文学部教授)のブログに詳しいのでぜひ読んでほしい。

湯崎先生は、もともとは家族社会学の専門家。家族の絆、社会の絆に焦点を当て、その社会における役割を研究されていました。湯崎先生は、広島大学の原爆放射能医学研究所(原医研)に勤め、社会学の立場から被爆者問題の研究に携わりました。なんといっても、湯崎教授の業績の筆頭は、爆心地復元運動です。 NHKとも共同して、原爆で完全に破壊された爆心地に誰が住んでいて、何をしていたのかを復元するという大プロジェクトです。
湯崎稔教授のメッセージより

そもそも、児玉さんはぼくを市民平和活動の世界に引っ張り込んだ張本人でもある。大学1年生だったぼくは、10フィート若者の会という平和運動グループに参加した。そこには、リーダーである児玉さんをはじめ、多くの面白い青年男女が集っていた。そのグループは後に、南北ネットワーク運動・広島となり、平和交流を進めるヒロシマ若者の会に継承された。ぼくは児玉さんの修了後に進学したのだが、同じ地域研究研究科の先輩・後輩の関係でもある。

忘れてはならないのが、ぼくが大学2年の時、後に平和のためのヒロシマ通訳者グループ (HIP) 代表となる小倉桂子さんにぼくを引き合わせたのも児玉さんだった。その後、小倉さんとはいくつかのプロジェクトを一緒に行い、1984年にはHIPを結成することになるのだ。そして、HIPの活動はずっと続き、今年創立25周年を迎えることになった。

ん~~~、児玉さんて、ぼくの人生のスロットマシンのレバーを引いた人のような気がしてきた。

あれ、最初のテーマとずれましたね。許してください (^_^;)

1件のコメント

  1. 私は神奈川県川崎市川崎区の市立田島小学校の卒業生(1958年度)なのですが20歳で病気で亡くなった2歳下の妹の小学校時代の恩師が湯崎稔先生でした。

    妹の6年のクラスの受け持ちを最後に湯崎先生は広島大学の原医研に移られたのですが、湯崎先生がその直前まで川崎市立田島小学校で教師をされていたことは先生の経歴のどこにも出てきませんしGoggleなどでいくら検索してもなにも出てきません。

    湯崎先生の業績にはあまり関係ないのかも知れませんが
    私には少し残念です。なぜなら私の母校(小学校)の先生だったのですから。(私の調べ方が足りないのかも知れませんが)—妹が病気で亡くなったときは遠い広島の地から妹の死を悼んで教え子(同級生)を通じ花を贈ってくれました。ですから湯崎先生が小学校の教師をされていたことは間違いないのですがそのことが湯崎先生の経歴にいっさい出てこないのはなぜなのかといつも不思議に思ってきました。

    湯崎先生が亡くなられた後、先生の奥さんが広島の宮島に住んでいられるというのを広島大学から聞いて住所を伺い電話で連絡をとったことがありますがそれはもう21年も前のことになります。そして息子さんの英彦氏が広島県知事をされていることを知ったのは彼が2期目に当選した直後のことでした。

    湯崎先生が広島大学に移って以後のことは先生の業績をあわせ大学の教え子もたくさんおられますから良く知られていますがそれ以前のことであまり知られていないこともあると思ってあえて書いてみました。

    (2018.2.3 横浜市在住・守屋隆志)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です