先日、広島県立美術館で開催中の特別展「写楽、北斎、広重 参上。 平木コレクション特別公開! 浮世絵の美」を見に行きました。浮世絵18世紀に誕生した浮世絵が時代が進むにつれてどのように変化していったかが分かる充実した展示内容です。
初期の作品は人物の細かい表情が分からず、現代の感覚からすると退屈な感じがしますが、黄金期には鳥居清長、喜多川歌麿、東洲斎写楽など個性的で新鮮な表現が登場します。幕末に近い爛熟期には葛飾北斎や歌川広重が活躍します。また、大判彩色版画を3枚つないで横長にした大判三枚続と呼ばれる大型作品も登場します。
初期の頃は人物が中心で画面も平坦な表現が多いですが、後期になると風景画が登場し、遠近法を取り入れた奥行きのある表現になります。
このコレクションでは広重の作品が充実しており、37作品(前期)が紹介されています。中でも素晴らしかったのは「江戸近郊八景」シリーズ、4作品が展示されていましたが、空気感まで表す細密な描写を見せています。素敵でした。
写真の絵はがきは、左上から時計回りに、東洲斎写楽、喜多川歌麿、鳥居清長、葛飾北斎2枚です。
会期は1月14日までです。展示替えが行われ、現在は後期の展示になっています。
http://www1.hpam-unet.ocn.ne.jp/special/index.php?id=83&mode=detail